Digital Marketing Institute | デジタルマーケティング研究機構

Digital Marketing Institute | デジタルマーケティング研究機構

2011年Web広告研究会宣言は「ポスト検索~変わる生活者、Digitalコミュニケーション時代に向けて~」

  • 掲載日:2011年2月21日(月)

社団法人日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会(所在地:東京都中央区銀座 代表幹事:本間 充)は、2月21日、東京・時事通信ホールにて、第23回WABフォーラムを行い、2011年Web広告研究会宣言としてこれからのWEBマーケティング戦略として、「ポスト検索~変わる生活者、Digitalコミュニケーション時代に向けて~」の発表を行いました。

「Web広告研究会宣言」は、会員社で共有する意識をWeb広告研究会という「組織」のなかの閉じたものとせず、同じような課題を抱える会員以外の企業・個人・研究者にもディスカッションを通じて広げていきたいという趣旨のもと、2002年より発表され、今回で12回目を数えています。

【2011年Web広告研究会宣言】
「ポスト検索~変わる生活者、Digitalコミュニケーション時代に向けて~」


消費者のインターネット行動様式のトレンドが、「ポータル」から始まり「サーチ」、そして現在は「ソーシャル」と大きく変わってきている。もちろん、これまでの行動様式に対応したマーケティングも重要であることに変わりないが、企業として消費者の意思決定に大きく関わるソーシャルメディアとどう向き合っていくのか、それを考えることは喫緊の課題となっている。

昨年のWeb広告研究会宣言では「トリプルメディア、トリプルスクリーンを考える時代」を掲げた。

ポータルサイトなど、多くの情報で人を惹きつけるパワーを持つ場として、企業が主体となり情報発信を行うペイドメディア。顧客となった、また顧客になり得る消費者に様々な情報提供を行ったり、また消費者から情報提供をいただいたりと両者が対等に付き合うことで関係性を深める場としてのオウンドメディア。そして、消費者同士が情報発信し合い、クチコミでお評判が大きなうねりを生み出すこともある、消費者が主体となっているソーシャルメディア。企業はそれぞれに適したコミュニケーションプランを駆使しなければならないと提案した。

また、スマートフォンやタブレット端末の台頭により、より手軽に、より早く、消費者は自在に情報を得ることも発信することもできるようになってきた。これは、これまでインターネットで情報を得るために必須になっていたブラウザ・HTMLに縛られることなく、それぞれの利用シーンに適したスクリーンサイズでの情報提供しなければいけなくなった。

これに加え、テレビ放送の地デジへの完全移行、IPサイマルラジオやデジタルラジオへの移行、電子書籍・電子新聞の多様化、デジタルサイネージによるコンテンツ配信など、あらゆるメディアが通信と融合しつつある現在、消費者はそれを区別することなく、自分が利用したいものを利用したいときに自由に使いこなすようになっている。当然企業も、もはやクロスメディア戦略とかマルチメディア戦略などという考えではなく、シームレスなメディア戦略として捉える必要がある。

このような変化は、生活者の側で常に起こり、それぞれの変化は小さくても、それに対応すべき企業の変革は大きく、かつ急いで行わないといけない。まず広告主、媒体社、広告会社はもはやWebや各メディアといった枠で考えることからの脱却が必要である。そして、組織においても、広告や広報、カスタマーサポートいった枠で考えるのではなく、全社的にコミュニケーション戦略を考えていく必要がある。これこそが、生活者の望むコミュニケーションであり、その先に企業が望むデジタル・マーケティングがあるとWeb広告研究会では考えている。
このデジタルコミュニケーションのためには、各特性を熟知し、最新のテクノロジーに精通し、総合的にコミュニケーションプランを作り、実行していく人材が不可欠だ。Web広告研究会は、そういった優れたWeb人材育成に努めていく所存である。
2011年、ここに「ポスト検索~変わる生活者、Digitalコミュニケーションに向けて~」を宣言する。

【資料1】 これまでのWeb広告研究会宣言
「Web広告研究会宣言」とは、Web広告研究会の会員が、インターネット広告、Webマーケティング、生活者との情報コミュニケーションに関わる全ての 人に向けて、最も取り組むべき課題についての宣言です。

2002年9月 メディア構造改革宣言
2003年2月 デジタル開化宣言
2003年9月 マス5媒体時代
2004年2月 ネット・プロモーション新時代
2004年9月 ネット・ブランディング時代
2005年2月 Webマーケティング Second Stage
2006年2月 「マス・メディア」から「メガ・メディア」へ
2007年2月 Core of Communications
2008年2月 ネット活用多様化新時代
2009年2月 Web ならできる
2010年2月 トリプルメディア、トリプルスクリーン戦略を考える時代

【資料2】Web広告研究会について

Web広告研究会は、1999年4月、社団法人 日本広告主協会 ディジタルメディア委員会内の研究会を母体として発足しました。 (注:日本広告主協会は現在、日本アドバタイザーズ協会に名称変更)
「インターネット広告に関わる全ての関係者のための情報交流の場」として、インターネット上の広告展開における様々な課題について、広告主と関連企業・団体(広告会社、メディアレップ、媒体社、調査会社、システム提供会社など)が共通の場で研究活動を行うことにより、インターネット上の広告の健全な発展を促進することを目的としています。
定期的なフォーラム・セミナーの開催のほか、各種広告手法の効果実証実験、企業サイトのプロデュースの研究とその評価、個人情報保護問題への取り組み、ブロードバンド・モバイル環境の研究、 生活者のメディア接触変化の研究などの幅広い活動を11委員会と3プロジェクトで行っております。

構成は以下のとおり

<委員会>

・企業広報委員会
・モバイル委員会
・グローバル・ブランディング委員会
・メディア委員会
・ネットプロモーション委員会
・消費者メディアテクノロジー委員会
・消費者メディア活用委員会
・調査委員会
・サイトマネジメント委員会
・West Webマーケティング委員会
・セミナー委員会

<プロジェクト>

・Webプロデューサー育成プロジェクト
・Webクリエーション・アウォードプロジェクト
・PRプロジェクト   

●会員社(2011年2月21日現在)268社

●代表幹事  本間 充 (花王株式会社)

●事務所 〒104-0061 東京都中央区銀座3-10-7 銀座東和ビル8階

●Web Site http://www.wab.ne.jp/

【PDF】 2011年Web広告研究会宣言 ポスト検索~変わる生活者、Digitalコミュニケーション時代に向けて~