Digital Marketing Institute | デジタルマーケティング研究機構

Digital Marketing Institute | デジタルマーケティング研究機構

第11回Webグランプリ 特別審査委員のご紹介

  • 掲載日:2023年9月8日(金)
  • 委員会・ワーキンググループ:Webグランプリプロジェクト

昨年開催した第10回Webグランプリでは、参加各社の相互審査ならびに初の試みとなった特別審査委員16名による審査を実施いたしました。

そして現在開催中の第11回Webグランプリでは、公募により選出された特別審査委員の方々に、審査に加わっていただくこととなりました。

今年のWebグランプリ企業グランプリ部門には参加されない方から審査に携わってくださる方を募集したところ、たくさんの方々からご応募いただき、27名の皆さまにご参加いただきます。

なお、参加企業の皆さまへフィードバックされるコメントは、今年も特別審査委員分が増加することになりますが、従来の相互審査による審査委員からのコメント数が減ることはございません。
また、審査委員特別貢献賞への投票の対象には特別審査委員も含まれます。

昨年から始まり、まだまだ手さぐり的なところもございますが、今後もさらにブラッシュアップした形で継続していければと考えております。

今年の特別審査委員の方々をご紹介いたします。
紹介文は特別審査委員の皆様御本人より頂戴しております。

【特別審査委員の皆さま】 ※50音順

相澤 大平氏
1994年に消費者向けメーカーに新卒で入社、マーケティングリサーチ部門に配属になり、その後もマーケティング関連の職に特化して転職を重ねてきました。サービス業、インターネットリサーチ業、通信販売業などで、多様なキャリアを積んでいます。2007年に日本郵政株式会社に転職し、現在までデジタル領域の業務を主に担当。コーポレートサイト運営やソーシャルメディア管理、ガイドライン作成、アクセシビリティ向上、そしてオウンドメディアの立ち上げと運営などを手がけています。

浅井 由剛氏
株式会社カラーコード代表取締役 / 京都芸術大学 准教授 / アート思考研究会幹事
武蔵野美術大学卒業後、3年間を世界各地で働きながらノマド生活を送り、その時に触れた、多様な価値観の違い、生活様式の違いを表現したくデザインに進むきっかけとなる。 2008年株式会社カラーコード設立。デザイン制作をするかたわら、ノンデザイナーのためのデザイン講座、企業研修の講師を行なっている。

朝火 英樹氏
ジャパンタイムズ/ジャパンタイムズエージェンシー 執行役員
元日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会(現デジタルマーケティング研究機構)幹事 および Webグランプリプロジェクトリーダー。
(略歴)
・NECにてインターネットプロバイダー「BIGLOBE」の利用者増加プロモーション・広報・イベントなどを担当。その後、宣伝部/CRM本部にて、マス広告業務や、SNSの公式アカウント運用、全社運用ルール策定などデジタル施策を担当。
・ソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)にてスマートフォンやブロードバンドサービス利用者増加のためのデジタル施策・マーケティングなどを担当。
・現在、ジャパンタイムズのメディア事業/広告事業を担当。

飯塚 慎司氏
株式会社インフォ・クリエイツ アクセシビリティ事業部 本部長 1985年日本IBM入社。 2000年からアクセシビリティ・コンサルタントとして活動。 2015年からは株式会社インフォ・クリエイツでウェブアクセシビリティ検査事業を推進。 現在、年間100サイトを越えるアクセシビリティ検査を提供中。

池 良祐氏
デジタルマーケティング支援会社にてサイトの改善やデータ活用プロジェクトを推進。大手クライアントに対してデータを活用したUI/UXを改善のためのディレクションやコミュニケーションシナリオの設計に従事。

北田 静美氏
株式会社ウエス執行役員CREATIVE5営業企画プロデューサー / 一般社団法人新雪 理事
小さなイベントから大きなプロジェクトまで、現在まで携わってきたイベントは1700本以上。
1999年から開催の国内最大級野外ロックフェスティバル『RISING SUN ROCK FESTIVAL』の営業統括、また同フェスティバルの広報宣伝部門も担当。
2016年よりサッポロクリエイティブコンベンションNo Maps実行委員会事務局に従事。
Advertising Week Asia Future is Female Awards ファイナリスト。
札幌・北海道のエンターテーメントと企業、行政、地域、人を繋ぎ新しい価値をプロデュースしている。

北見 裕介氏
株式会社ユーグレナ
下着メーカー、化粧品メーカー、IT企業を経て、2019年に株式会社ユーグレナに入社。これまでに情報システム、Web担当、宣伝、EC、広報を経験。ユーグレナ社では、広報宣伝部の部長として、自社WebサイトやSNSを統括。2023年よりキューサイ株式会社を兼任。

小林 裕氏
リンカーズ株式会社CMO
現職リンカーズには2019年9月より参画。セールスマーケティングを主目的として、製造業技術者向けのWebセミナーをほぼ毎週開催するなどのリード獲得から、インサイドセールス業務までを管掌。リンカーズは2022年10月にグロース市場に上場。
リンカーズ以前は、アイティメディア(アカウントセールス)、DeNAのメディア事業(MERYでのセールスマネージャー)、エキサイト(メディア事業副本部長)でのメディア業。ADK(デジタルメディアのバイイング・プランニング)、ログリー(ネイティブ広告のネットワークで、広告枠獲得業務の責任者)での広告業を歴任。
コンテンツ要素、テクニカル要素など、広くWeb運営、マーケティング施策に必要な知見を
今回の審査に活かしたい。

佐藤 みつひろ氏
Suuna.,inc 代表
1996年Web制作会社を学生起業し売却。その後ISPやコンテンツプロバイダの役員を経験。
リサーチメディアの立ち上げやSNS運用会社など立ち上げから、デジタルマーケティング分野でHTB北海道テレビ放送のアドバイザーとしてonちゃんや水曜どうでしょうなどのネット運用を協力。
その他放送局のYoutubeアドバイザーを兼務し、札幌市が主催するサッポロクリエイティブコンベンションNo Mapsの立ち上げ、実証実験担当として主事。また大好きなクラフト酒類から、各社のマーケティングを担当、ウイスキー、ジン、ビール、日本酒、ワインなどを支援。
大ヒットボードゲーム「たった今考えたプロポーズを君に捧ぐよ」のClaGlaの役員。

新熊 寿基氏
花王株式会社
2015年、花王株式会社入社、入社後からベビーおむつ「メリーズ」の、2018年から現在まで男性化粧品「サクセス」のマーケティングを担当。
担当ブランドのブランドサイトの企画運営をはじめ、デジタルマーケティング活動も主担当として企画遂行している。
公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構ソーシャルメディア委員会に所属

高津 直也氏
コスモ石油マーケティング株式会社 マーケティングサイエンス部 デジタルマーケティングG
コスモ石油マーケティング(株)マーケティングサイエンス部に所属。旅行会社の法人営業からマーケティング領域に飛び込む。Webメディアでは営業企画として、コンテンツを主軸に100社以上の課題解決に携わる。
その後、人材会社にて新ブランド構築期のブランドサイト立ち上げ、コーポレートサイトの機能拡充、サイトリニューアル、Web制作ガイドラインの管理を担当。小売会社のデジタル部門ではWebサイトに加え、SNS・アプリと店頭を連動した販促施策の企画、リテールメディアの収益拡大に取り組み、2023年7月より現職にてデジタルマーケティングを担当。

高林 努氏
地産外商請負人、株式会社ダブルノット代表取締役
過去にIMJ、電通レイザーフィッシュ、クラウドワークスの営業部門をリード。2000年からの15年以上にわたり、大手企業のデジタルプロモーションやコーポレートサイトの全体計画・構築・運営に携わる。現在、中小企業のDX支援を推進し、デジタルの力を最大限に活用した人材の育成に専念している。

田中 滋子氏
マーケティングコンサルタント
1990年、NEC(日本電気株式会社)入社、1996年よりBtoBソリューション系サイトの企画運営、ウェブマーケティングに携わる。
コーポレートサイトの企画運営をはじめ、現在のBtoBのデジタルマーケティング業界の先駆けとなる、オウンドメディア企画、メールマーケティング等を推進。
また、国内のNECグループ会社及び、海外現地法人のウェブサイトの統合化プロジェクトを統括し、グローバルウェブガバナンス体制を確立。 
2019年に独立、現在、株式会社BreatheにてマーケティングコンサルタントとしてBtoC領域のデジタルマーケティング活動の支援を行っている。
元日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会 代表幹事及びWebグランプリプロジェクトリーダー

田中 毅氏
株式会社Legoliss 執行役員CCO
ヤフー、アライドアーキテクツ、ウフル等を経てLegoliss へ参画。
ウフルでは Salesforce MarketingCloud導入支援部門を立ち上げ、60社以上の導入支援を主導。
プランニングからPM、コーディング、クリエイティブまで手を動かす「広くそこそこ深く」のマルチプレーヤー。
その後広告代理店を経て2021年にLegolissに参画。
これまでの経験を活かしデータを活用したデジタルマーケティング支援事業を推進。
過去に上場企業の子会社・合弁会社代表の経験もあり、ベンチャーの組織立ち上げ・構築も得意とする。

黒葛原 寛氏
Transpirit代表
ビジュアルコミュニケーションを専門領域とし、広告・宣伝、商品企画、マ−ケティング、 ブランディング、イベント等で豊富な実績と経験を積む。
1995年ソニー株式会社内で日本初のインターネット専門部署を立ち上げ、全世界ソニーグループ会社ウェブ6,000サイトのガバナンス統括をおこなうと同時に日本主要企業に対し、インターネット活用啓蒙活動を続け、インターネット時代へのシフトを大きく牽引してきました。
日本の企業ウェブ立ち上げ促進とその品質向上、さらにはそのマーケティング成果を目指し、企業ウェブ・グランプリを企業ウェブ担当者有志で創設しました。
現在は、企業向けデジタルマーケティング・コンサルティング会社 (株)トランスピリット 代表取締役、福岡女学院大学 非常勤講師として世の中のお役に立てるよう尽力中。

西田 健氏
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ブランドコミュニケーション本部 部長
1992年、日立製作所入社。国内・海外の製品宣伝、企業宣伝及びブランド戦略等を担当。2004年から日立製作所サイトwww.hitachi.co.jpの運営、及び日立グループ約1,000社のウェブ戦略の統括に携わり、各種ガイドラインの策定やソーシャルメディア運用、ドメイン戦略、ウェブ人材育成のための教育プログラムの開発などを行う。2017年、大日本印刷入社。ウェブマネジメントおよびコーポレートコミュニケーションを担当。2019年、キヤノンマーケティングジャパン入社。キヤノンのウェブサイトcanon.jpの戦略策定、マネジメントを中心にデジタルコミュニケーション、ブランド戦略全般を担当。

深見 嘉明氏
東京理科大学経営学部国際デザイン経営学科准教授
博士(政策・メディア) 専門はデータ流通戦略、情報通信技術標準化、特にウェブやインターネット技術戦略、データエコシステム/プラットフォーム形成手法、酒造産業スタートアップ経営。
研究テーマはオープン標準を活用した技術戦略や、企業とコミュニティにおける協働を通じたイノベーション。企業間、企業と開発者コミュニティならびにユーザとのコラボレーション形態の確立と、継続的なオープンイノベーションを実現するプラットフォームの構築理論について研究している。また、オープンデータ標準技術の仕様策定・普及、政府・企業・自治体等のオープンデータ普及、インターネットガバナンスへの貢献など、研究成果の社会への貢献も積極的に行っている。

穂積 康友氏
1997年、ライオン株式会社に研究職として入社。ビューティケア分野ではハンドソープをはじめとする洗浄剤製品、薬品分野では栄養ドリンク剤など消費者視点での製品開発を数多く担当。途中、労働組合の専任従業員として組織運営を経験。2012年からコーポレートサイトにおけるWEBマネジメント及びコーポレートコミュニケーション戦略策定などを中心とした現在の業務に就き各種施策を推進。ブランドサイト・グループ会社サイト運営にもCMSなどで関与しつつ、ライオンのサイト運営に必要なインフラ、各種ツールの運営・管理全般を担当。

本間 充氏
大手消費財(花王)において、デジタル・マーケティングのグループをリード。日本の広告主として最初のウェブコンテンツ管理システムの導入や、ウェブサーバーの完全Amazon移行などのプロジェクトを遂行する一方、日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会代表幹事など、社外の活動も行い、日本のデジタル・マーケティングの推進をサポート。
(現職)
MSL 代表取締役
Abeamコンサルティング 顧問
事業構想大学院大学 客員教授
東京大学大学院数理科学研究科理学部数学科 客員教授

水野 正和氏
株式会社フィードフォース App Unity マーケティング 兼 事業開発責任者
2006年にイオン株式会社に入社。戦略部配属、電子マネー「WAON」の立ち上げに参画。翌年に事業企画プロジェクトチームにて「イオンネットスーパー」の創業メンバーとなり物流、オペレーション設計、品質管理基準の設計を担当。
2013年より株式会社プロトコーポレーションにてグーネットやアフターマーケットの新規事業のPMやアライアンスを担当。楽天市場内に「グーネットモール」を立上げ、Rakuten Shop of the Year 自動車部門大賞を受賞。2018年末からはレシピ動画サービス「クラシル」を運営するdely株式会社のコマース事業の立ち上げに参画し、PB「クラシルミールキット」をはじめ、Instacartモデルの「クラシルデリバリー」など複数の新規事業を構築。
その際に出会ったShopifyに魅了され「多くのマーチャントが本業であるコマースに集中できる環境を作りたい」という想いで国内環境に適合したShopifyアプリを提供する企業アライアンス「App Unity」に参画。座右の銘は「大黒柱に車をつけよ」。

三根 公博氏
1991年に一橋大学法学部を卒業し、日本興業銀行(現みずほ銀行)への入行を皮切りに金融業界に入り、松井証券、SBIイートレード証券(現SBI証券)マネックス証券などで役員を務め、ネット証券業界を牽引。
その後、マネックスグループがコインチェックを買収した際には、執行役員の一人としてコインチェックの経営に参画し、暗号資産交換業登録、業務改善命令の解除に尽力。
その経験を活かし、2020年3月に株式会社bitFlyerの代表取締役社長に就任し、暗号資産・ブロックチェーン業界のリーダーとして業界を牽引。同年6月には、日本暗号資産取引業協会会長にも就任した。
2021年3月に同社代表取締役を退任後、2021年9月には株式会社finojectを設立し、Fintech、暗号資産、ブロックチェーン、その他スタートアップ企業に対するコンサルティングサービスを開始した。
金融・通信・IT・製造業など幅広い業種に亘り、日本有数の大企業から小規模のスタートアップまで、様々なステージの企業を支援しており、併せて日本円ステーブルコインの発行・運用を手掛けるJPYC社の取締役監査等委員他、数社の取締役・監査役も務めている。

森下 茂雄氏
株式会社大広
1998年大広入社。約8年間、ストラテジックプランナー/リサーチャーとして、外資系スポーツメーカー/精密機器メーカー/食品メーカー/エンタメ企業等のブランディング支援、市場導入戦略開発支援、商品開発支援等に従事。その後、戦略立案から施策開発・実施までトータルに担うプロデューサー/ディレクターとして、家電メーカー/エンタメ企業のコミュニケーション施策、大手飲料メーカーやアパレル企業のEC開発および運用等に従事。現在はビジネスインキュベーションチームにて、スタートアップ連携推進、投資、新規プロジェクト開発等を推進中。
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。

八木橋 パチ氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
2008年から約10年、日本IBMを中心に社内外でコラボレーション・ツール/ソーシャルメディアを推進。現在は #混ぜなきゃ危険 をキーワードに、持続可能な未来の実現に取り組む組織や人たちとさまざまなコラボ活動を取材・実践し、編集者としてオンライン記事を発信しているコラボレーション・エナジャイザー。

安田 英久氏
株式会社インプレス Web担当者Forum・ネットショップ担当者フォーラム 編集統括
技術系翻訳書・雑誌『インターネットマガジン』編集・出版営業などを経て、情報サイト「Web担当者Forum」「ネットショップ担当者フォーラム」を創刊編集長として立ち上げ。現在は編集統括という立場でメディアに携わる。第8回 Webクリエーション・アウォードでWeb人貢献賞受賞。趣味は落語と南インドカレーとHazy IPA。

横大路 牧子氏
日米の大小グローバル企業にてデータ・ドリブンなマーケティングに従事およびその最適化をサポート。データ基点での顧客体験を中心としたマーケティング全体のエコシステムを促進し、CMO CLUB FORUM、adtech tokyo、MarkeZine Day、などでスピーカーを務めた経験を持つ。現在は広告プラットフォーム側からマーケティング支援を行う。

吉崎 智正氏
To be continued代表
1995年ぐらいからHTMLを生業としており、ここ4年はオンラインスクールにてメンター業務も行っています。2007年第1回企業ウェブ・グランプリでグランプリ受賞サイトのディレクターを担当。その後企業ウェブ・グランプリのサイトのディレクションも担当しました。

若栗 直和氏
日系広告会社での経験を経て、2000年にWPPグループのOgilvy(オグルヴィ)に入社。以降、東京・上海・香港・東南アジアを拠点として、アジア・パシフィック地域におけるブランドマーケティングに従事。
2018年から、AIコンテクスチュアル広告のリーディングカンパニーとして知られる米GumGum(ガムガム)の日本代表マネージング・ディレクターを務める。倫理観にもとづいたマーケティングに軸足を置き、健全性、公平性、信頼性を重視したデジタル広告の追求・浸透に取り組んでいる。
福井県越前市生まれ。東京外国語大学英米語学科卒。